MRE [MR]

Mysteryroom中心二次創作個人サイト

コミッション絵アップ&ニジエ登録しました

コミッションで描いた「黒アルを丸呑みする白アル」をギャラリーに、「ルーシーに口で奉仕する白アル(R18)」をpictMalFemとニジエにアップしました。

pictMalfFemは英語対応しておらず日本国外の方だと閲覧しにくいので、英語にローカライズされているニジエも使っていくことにしました。
過去に描いたR18絵も併せてアップしてます。

I uploaded my NSFW art to a social media site called Nijie (ニジエ).
It is a social media site dedicated to NSFW arts that specialize in women as sex objects and is localized in English.
I have posted this painting as well as previous Lucifendi NSFW arts!

アルルシちゃんのドスケベは私の心の健康に良い( ˘ω˘)

My Dojin English version!!

「白黒ナカヨシ問題」をDry氏に翻訳していただきました!


私も自分の漫画を英語に翻訳したくても難しくてほぼ諦めていたので、話を持ちかけてくれたDry氏にとても感謝です!
私は英文を翻訳はできるんだけど、キャラらしい口調の英文を書けるかと言ったらそうではないし、さらに漫画のフキダシ内に収まる言葉選びとなると難易度爆上がりなので、私一人の力じゃホント無理。

私も実況動画でMR英語版を翻訳したり、海外ゲームを翻訳された実況を見比べたりするのでひしひしと感じるところなのですが、翻訳は翻訳者のストーリーの受け止め方やキャラクター感が必ず出てくるんですよ。
なので「あ、このセリフからだとこういう印象を与えるのね?!」と気づきを得ました。
日本語話者同士だとセリフの口調の違いからすぐに誰のセリフかわかっても、日本語話者でない方からすると区別がつきにくいから、どちらのセリフかわかるような工夫がいかに大事かを学んだり。セリフ枠のしっぽは偉大だね。

Dry氏は「MAREさんの意図をしっかり再現した翻訳にしたい」と常々言ってくれたので、私もその言葉に甘えてガッツリ伝えさせていただきました。
「このセリフは一見フェミニスト的なセリフだけれど、日本語版のレイトン教授と最後の時間旅行で教授がルークに『女性には優しくするものだよ』と説教する場面があり(※)、教授の教育を受けたアルは口調は悪いけれど『女性は守るもの』という意識がある」と語ったり。

(※ルークがベルにキスを求められる場面。ちなみに英語版の教授は『いかなる状況であっても女性と話す時はマナーを欠いてはいけない』と説教している)

描き手って自分の中では揺るぎないものはあれど言語化できない感覚でセリフを選ぶところがあるわけですが、翻訳にあたっては自分がどういった意図でこのセリフにしているかを明文化する必要があるので、そういうところでも気付きと学びがありましたね。

あと私の書いたセリフとは異なっているけれど、Dry氏のセリフのほうがより状況に即しているのでそのセリフでお願いした箇所もあります。

私自身学ぶことだらけでしたし、Dryからは私の意向を汲んだ訳をつけてくださったので、英語版も楽しんでいただけると幸いです!

4P目の最初の黒アルのセリフの意図を伝えるために描いたやつ

ちなみに最後のページの Thwack の擬音はDryが作って入れてくれました。再現度高ぇ。


ギャラリーの漫画にバナーを置いて「ここに漫画があるよ!」という主張を強めました。
あと新しくアップしたものがあればボタンのところに★マークをつけることにしました。

英語版ファナの名前

Mariana Etista

marionetista:傀儡師(スペイン語)

傀儡師(人形使い)の言葉の持つ「黒幕」ですが、
スペイン語の marionetista でも、英語の puppeteer でも、
言語の壁を超えて全く同じイメージだったのが勉強になりましたね。

伯仲のMR実況動画を作り始めた頃から地味に悩み続けてたのですが(※)、折しもお世話になってるDiscordのサーバーでアンケートをとれる部屋が設置されたので「人形使い」「操り人形師」「傀儡師」のどの日本語を使うか、アンケートをとらせていただきました。

向こうでもお礼を書きましたが、こちらでも。
アンケートにご協力くださった皆様、有難うございました!


人形使い:一般的な日本語だけど響き的に可愛さのほうが目立つ
操り人形師:marionetista・puppeteer の訳にもwikiにも使われているけれど日本語的にあまり一般的じゃない
傀儡師:人形を操る・黒幕 を同時に連想しやすい言葉。しかし日本語として間違いではある

ニホンゴ、ムズカシイ(´・ω・`)

祝!10周年

ミステリールーム配信10周年おめでとうございます!!

『世界からのサプライズ動画』こと一般社団法人WORLD SMILE様にお祝い動画をお願いしました!
依頼は先着順なので受付再開のたびに応募して、6回チャレンジしてようやくお願いできました!
黒板の文字数が25文字制限なので、ブラザーズの部分だけBにまとめました。

お祝い動画ではありますが、私が見るたびに幸せになっております。へへへ。

以前にも書きましたが、私、LBMRの実況動画作ってまして(更新止まったままですが)。「刀剣乱舞のこのキャラが実況したら」という、二次創作と実況が合わさったものです。
筋肉が大好きな山姥切国広と物知りな山姥切長義がミステリールームを実況する、という内容です。山姥切国広だけでなく本丸の大半が筋肉好きで溢れてます。
それもあって「絶対マッチョ部隊さんにお願いするんだ!」と粘りました。頑張った。

伯仲×ミステリールーム:ニコニコ動画


Tumblrで10周年お祝い絵のパズルについてコメントしてくださる方がいらしたので(デザインについて気づいてもらえて嬉しい)
アルフェンディとルーシーを中心に据え置きつつ、File.0~9の流れを感じ取ってもらえる絵にしたかったので、その思いはパズルにのせたのですよ。
というわけでパズルの加工前の絵はこちら↓


ミステリールームがこれからも世界中で愛されますように。
世界中に向けて発信されますように。
まずはコミカライズの公式翻訳版が発売されますように。

そわそわ

33話で白アルが気づいてるから、黒アルが出ないまま終わることは予想はしてたのだけど(「イザベラの映画を撮る!」と一人盛り上がるジョットに対するアルとルーシーの光のない目、大好き)

と、テルミン先生が仰るからソワソワして仕方ない。
もしかしてこういうことか?と想像してしまうのですがそれをTwitterで垂れ流すのはご迷惑がかかるかもしれないのでここで。
違ったなら違ったで全然構わないし、今しかできないIf妄想です。

続きを読む

MRキャラデザのファッションの話

7/2にバルバラさんとクライン4兄弟の公式キャラデザが公開されたので、それに関してツイッターで呟いたことの移植↓

やっぱり公式キャラデザさん絵がうまいし、ファッションに対する解像度がバリバリに高いし、一目でタイピンが不釣り合いだと理解させてくるのスゴイ

あのね、映画やドラマのスタイリストさんってただ画面映えするオシャレな服を選ぶのでなく、登場人物の性格や心情や状況を踏まえ、ファッション小物ひとつひとつが色/素材/形からどんな印象を与えるのか、計算の上で服を選ばれるのね。
MRのキャラデザはそういう知識のある人の仕事だと感じるんですよ。
例えばカーディガンなら、色はもちろん、丈が腰か股下か膝までか、ハイゲージかローゲージか、毛糸の厚み、ツヤ、ボタンをどの位置で留めるのか。 この違いで全部印象が異なるのね。

クライン4兄弟なんですけどミッテルのタイピンとスイミーのストール+タイ無し以外一緒じゃないですか。
その上で彼らの顔を隠しても性格の違いがすぐにわかるのすごくないですか 。
服の色から与える色彩心理について知識が深くてめちゃくちゃ巧みに使われてらっしゃるなって。

例えばミッテルは派手好き・ジミーは真面目実直って一目で感じるじゃないですか 。
彩度の落とした色のジミーとミッキーだと、どちらも真面目系には見えるけれど、ジミーは仕事相手との飲み会も滅多に行かずに一人で黙々仕事しそうだけど、ミッキーは仕事上のこなしてそう。
遊び回ってそうな印象を与えるスイミーとミッテルだと、スイミーは時に駆け回ったりゲームをして遊んでそうな自由人で、ミッテルは現代ならインスタ映えとか狙ってそうなタイプ。
まあ性格は私の想像ですが、こうした性格的な印象の違いを与えてるのって色の与える影響なんですよね。

イラスト講座でもよく言われる配色の基本って70:25:5で3色が基本なんです。
それを踏まえた上でクライン4兄弟をよく見てほしいんですけども、ズボンとジャケットとシャツの色の面積の割合がほぼ近い上に、ミッテルに至ってはタイピンを除いても7色使ってますからね。
似た面積のズボン・ジャケット・シャツでも、色を入れ替えちゃうと印象が変わっちゃうんですよ 例えばジミーのズボンとジャケットの色を入れ替えると真面目実直っぽさが薄れるんです。
黒いと重たく見え、明度の高い色だと軽そうに見える。そんな色の重さにおいて下が重く上が軽いと安定感を与えます。
外側の色が濃く内側が薄いと守りの印象を、逆だと外へと向かう開放的な印象を与えます。
色相の差が近いと落ち着いた印象に、色相差が離れていると派手な印象を与えます。
ジミーが真面目実直な印象を与えるのはこの為です。
スイミーとミッテルはその逆を行ってるので、改めて見比べていただけると幸い。

色相とトーンのそれぞれに与える印象もあるのですが、そこはこちらのサイトがとてもわかり易くまとめられてます。

 →acky.info「色相環とトーンの表を使って色の意味をデザインに生かそう」

イラストだと見た目良ければ全て良しなので丈とか無視しても問題ないしいっそ3次元化が難しくても良かったりもしますが、 MRはカートゥーンなのに服小物の丈感サイズ感厚みをデフォルメの上でもしっかり残されてくのすごすぎるんですよ。

MRキャラデザとファッションに関しては他にも語りたいこと山ほどあるんですけど、またの機会に。
本当はコミカライズ発表された時に刀剣乱舞偽実況でMRの素晴らしさを紹介する動画を作ろうとしたんですけど、キャラデザとファッションに関して延々と語りすぎてしまって収集がつかなくて現在放置状態にしてしまってるんですよね……。
長々語ってるくせにファッションに関しても色に関してもまだまだ浅学ですし。

でも本当キャラデザさんのお仕事が素晴らしすぎるのでこの方にもっとお仕事が回ってほしい。

ところでクライン4兄弟の公式絵ですけどあれスチルの塗りで、ジミーとミッテルの画面右の肩の部分の欠け方とフチ部分であろう線が残ってるあたり、この二人が画面右側に立ったスチルだったのかなと。
闇鍋テルミン先生も本来この事件で登場するも未登場にさせたキャラがいたそうで、結構作られてるのに製品版から外れてしまったシナリオが他にもあって、キャラクターもPV以外にも沢山いたんだろうなって……。番外編として売ってほしかった……。
MRの立ち絵はキャラクターの仕草と表情も秀逸なので、ミッテルの立ち絵も見たかったなぁ。

アルとルーシーちゃんとヒルダさん

Fully automatic Pieing machine appears!

ヒルダさんは白アルを守らない(ルーシーちゃんのことは守る)

2017年8月11日

Tumblrで頂いたメッセージ:
I always had this idea that Lucy doesn’t wear a bra because she’s afraid it will stunt her growth.
「ルーシーは胸の成長を妨げられるのを恐れてブラジャーをしないんじゃないかって、いつも考えてる」

私:
YOUR IDEA IS SOOOOOOOO VERY VERY GOOOOOOOOOOOOOOD!!!!!!!!!
「天才かよ」

2017年7月28日

« Older posts

© 2024 MRE [MR]

Theme by Anders Noren上へ ↑